【登山】活動記録 vol.86:飯能アルプス縦走(前坂撤退)2024/6/7(金)

活動記録

プロローグ

polaris
polaris

 前回の沼津アルプスが昨年の末…そして今日は6月のはじめ、終わりですねこの登山ブログ(笑)

 山自体には変わらず行き続けてますし何なら週2日ペースでトレランしてるくらいなので頻度自体は上がっているのですが如何せんトレなので写真なんか撮ってのんびりって感じじゃないんですよね。

 とはいえ言い訳自体に変わりはないですしそもそも投稿頻度自体も低下しているのでなんとか持ち直したいところ。もうすぐ海外遠征なのでたぶん週3ペースで書くのでセーフと信じてます。

 今回は前々から行きたいと思っていた飯能アルプスへ。子の権現のクソデカわらじを見に行くぞ〜

活動概要

出典:YAMAP
出典:YAMAP

活動記録

飯能駅〜天覧山〜多峯主山

 おはようございまーす。始発で神戸から飯能までやってきました。流石に遠いのなんのでしたが飛行機がガラガラだったのでセーフ。

 あんまり時間があるわけではないので1104飯能駅を出発です。スタバもあるしそこそこ雰囲気の良い駅でなかなか良いですよね飯能って。

 商店街なのかなんなのかよくわからない大通りを走ります。横断歩道を渡ろうとしてもなかなか車が止まってくれないのはあるあるかもしれない。

 駅前は流石に賑わっていましたが数百メートルも進むと真っ昼間だというのに車の音しか聞こえない。いや、昼間だからか?

 適当に道を乗り換えボタンを押さないと一生変わらない信号に2周くらい引っかかったりしましたが天覧山の登り口に到着。

 この辺りはどうやら発酵食品か何かの公園になってるみたいでシャレ乙な雰囲気。納豆とか作ってるんかな?知らんけど。

 ヤマノススメオタク達御用達の天覧山はマジでサクッと秒で登れる山。比高50mあんのか?ってくらいなので山ではなくてもはや丘の領域です。

 残念ながら雲がかかっていて富士山は見えませんでした。ちなみに夜間は入山禁止らしい。オタクが集まってパーティーでもしたんかな?

 天覧山から多峯主山にかけての稜線はなだらかで走りやすいそこそこ良い登山道。周りが杉林なのは低山あるあるです。

 ただ、地面が粘土質というか固まって滑りやすい粘土のような土なため下手なところに足を置くとスリップして仕方がない。実際普通に転けました。

多峯主山〜久須美ケルン

 1134多峯主山に到着です。この漢字で「とうのすやま」と読むのは初見殺し。マジでなんて読むか分かりませんでしたから。

 前回来た時と変わらず蜂がブンブンと飛び回っているのもまた低山らしさというか。大半がクマバチで人畜無害な場合が多いですがごく稀にオレンジと黒のスズメバチ系が混じっているので注意。

 どうやらここから(ここまでも?)トレイルランの大会のコースらしく忌々しい大会名の書いたテープが延々と飾り付けられています。

 テープないとトレイルランナーはコースもわからんのか?とか思って走っていたら普通に自分も間違えて鬱。人の振り見て我が振り直せってのはこのことか。

 大黒山を過ぎると開けていた登山道もだんだん細くなってきます。相変わらず地面は固まった粘土のようで滑りやすいのなんの。

 傾斜が少し出てきたので掴むものも多くなりずるっと滑ってサイならするようなことにはならなさそうなのでセーフ。

 もうすぐ住宅街への道路に出るというところでカモシカに遭遇。黒い塊が左前方で動いたので反射的に警戒態勢に入りましたがクマでなくて良かった。

 にしてもこんな民家に近いところにまで中型の野生動物が出現するもんなんですね。自然が豊かな証拠でしょうか。警戒心はほぼ無いようではよいけと念じながら近づいたらどっか上の方へ登って行きました。

 道路を渡って次の山塊に入ります。入り口どこかな〜と左手を見ていたらこれでもかというくらいテープがくくりつけられていて嫌でも分かりました(笑)

 写真には写っていませんがこの右手には立て看板もありさらに左手にはもっと大量のテープがくくってありました。もうちょっとどうにかならんのか。

 右手に大きな宅地を眺めながら森との境界の尾根を走ります。多峯主山までは人が多かったですがこの辺りではほぼほぼ誰とも遭遇しませんでしたね。

 走りやすいようで地味にアップダウンがあってだるい。普段の良い環境に慣れすぎたせいで過酷なコースへの対応力が下がっている気がします。

久須美ケルン〜天覚山

 久須美ケルン(永田山)1204に通過。思っていたよりもしっかりケルンケルンしていてびっくり。これは見落としようが無いですね。

 ここからは登りも一旦落ち着き走りやす杉林の尾根道になります。地面の質感も粘土から普通の森の土といった感じになってほくほく。

 走りやすいは走りやすいのですが細かいアップダウンが気になる…継続して気持ちよく走り続けられない。何?お前が雑魚だって?悪かったな。

 自分が走るとそこら中でガサゴソと茂みを駆け下っていく音が野生動物の存在を暗示。クマじゃなければなんでもいいよ。

 東吾野駅から続いてくる林道と交差。そこら中切り通しになっているので道路に接触する部分は結構な急傾斜です。

 テープはどっかよくわからん方向へと走って行きましたが自分は天覚山へと続く鬱蒼とした沢の方へ。なんか大柳生を思い出します。

 沢から鉄塔のそばを通って尾根に乗り換えるとまとまった50m近い登り。オリエンテーリングなら一瞬なのになんだかとても長く感じました。

 最近よく思うことなのですが、普通に登山道よりそこら辺の斜面の方が登りやすくて好き。早いとはいってないけど。

天覚山〜大高山〜吾野駅

 1255天覚山に到着です。この山は果たしてどんな読みなんだ…と一瞬思いましたが普通に「てんかくさん」で良かったらしい。

 ベンチ…ぽい丸太がゴロゴロ設置してあったのでちょっと休憩。思っていたよりも暑くて水を飲むペースが早くなくなるか心配。

 変わり映えのしない景色の中を細かくアップダウンを繰り返しながら進むとなんかとんでもなくデカい岩に遭遇。どうやら普通に「大岩」というらしい。

 結構分かりづらい分岐になっているようで入念な案内板がありました。何も考えずに走っていたら普通に迷いそう。

 大岩から細い尾根を下って鞍部まで行くとここから一気に100mの登り。暑くて暑くて仕方がないですが頑張って登ります。

 単に自分の衰えなのかあるいはハードなのかよく分かりませんがずっとアップダウンが続くのでだんだん気が滅入ってきました。

 1331大高山に到着。さてここから子の権現…といきたかったのですが持参した水分1Lが底をついてしまいそう。久しぶりすぎて自分の発汗量を忘れていました。

 自販機とかあるわけもないのでここで補給食と水分を全部摂ってしまって吾野駅に下山することを決定しました。

 延々と山の中を走っている林道を跨いで次の山塊へ。ちょっと登ったらすぐに前坂の分岐にたどり着きます。どうやらトレランのコースも距離別でここで別れるらしく看板が二手に案内するよう設置していますね。

 なんか案内に沿うのは癪ですが下山するので右手に進路を取り尾根を下って行きます。この辺りとかは結構白い森が続いているのでオリエンできそう。

 正直ここの下りが今日走った中で一番気持ちよかった気がする。傾斜も程よく地質も安定しているので気兼ねなくスピードを出せます。

 流石に麓に近づくと結構な斜度だったり転落してしまいそうな箇所もありましたが概ね楽しい降りでした。墓地の傍からひょろっと顔を出して駅まで走ります。

 どう見たって飲めそうな雰囲気を醸し出しているのにどうやらこれは飲めない水らしい。危うく直接グビグビ飲むところでした。クソ暑いので頭から水を被ってじゃばじゃば。

 駅は目と鼻の先、どうやって線路を渡るのかうろうろしたら普通に地下道があってそこを通れば良いみたい。踏切まで遠回りするところでした。

 といーうわけで1359吾野駅に到着です。お疲れ様でした〜

 谷間を走る鉄道線なのでてっきりホームしかないみたいなものかと思いましたが駅舎も立派で駅員さんもいるようでびっくりです。

エピローグ

 子の権現まで行きたかったのですがしゃーなし。高校生の僕なら多分行っていましたが最近はどうだろう。なんていうか別にいいよね感を感じることが増えてきた気がします。

 トレイルとしてはまあ…走りにくいわけではないんだけど高尾・陣場が良すぎて(高尾の人の多さには目を瞑るものとする)まあまあという評価くらいでしょうか。悪くはないと思います。

 流石に次はもうちょっと水を準備してきちんと子の権現までは行きましょう。というかこんなクソ暑い時期にやる必要なんて全然ないですしね。

 それではまた〜👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました