六甲最高峰

スポンサーリンク
活動記録

【登山】活動記録 vol.67:瑞宝寺谷・ドライブウェイラントレ 2022/8/5(金)

プロローグ polaris  どうもどうも、polarisです。  大学の期末試験がようやく終わってこれから少し長めの夏休みに突入です。  大学に入ってから始めたオリエンテーリングが楽しすぎる上にテスト期間が重なって、前回の登山から1ヶ月以...
活動記録

【登山】活動記録 vol.40:Xmas東六甲縦走 2020/12/25(金)

プロローグ  どうもどうも、polarisです。  皆さんはクリスマス何してますか?僕はボッチで登山してます笑 polaris  ということで、もう2020年もあと少し…今年は40回も登山してたんですね…勉強?知らんな  クリスマスといえば...
活動記録

【登山】活動記録 vol.30:学校帰りに六甲最高峰へ 2020/10/31(土)

プロローグ  どうもどうも、polarisです。  今日も今日とて六甲山に登っていきましょう。  なおお察しの通り短編ですのでご容赦ください。 polaris  学校帰りとなると結構急いで登ってしまうので写真がね…  まあともかく、学校帰り...
活動記録

【登山】活動記録 vol.29:六甲全山縦走完遂 2020/10/25(日)

プロローグ  どうもどうも、polarisです。  さてさて今回はいよいよ某トレイルをやっていきます。 polaris  登山を始めてからの目標であった六甲全山縦走、標高差3000m・総距離42kmのチャレンジです。  これまでやってきたど...
活動記録

【登山】活動記録 vol.21:アイスロード・筆屋道 2020/8/13(木)  

プロローグ  さて今回も引き続いて六甲山のルートを歩いていきます。  ちなみに次回も六甲です(笑) polaris  今回は僕にしては珍しく友人と六甲山へ向かいます。  通るルートはタイトルの通り「アイスロード」と「筆屋道」です。  どちら...
活動記録

【登山】活動記録 vol.58-1:紅葉リベンジ登山六甲(前編) 2021/11/14(日)

プロローグ  みなさまお久しぶりです。polarisです。  今回は昨年時期を外して見損ねてしまっていた紅葉を見に行きます。 polaris  受験勉強も忙しくなってきたので、山にも行けない…ブログも書けない…  そんな状態ですが息抜きにち...
活動記録

【登山】活動記録 vol.14:くもくも六甲山 2020/6/28(日)

プロローグ  さてさて、ようやく雨の日がやってまいりました。  前々回は結局最後の最後まで雨が降りませんでしたからね。  今日はしっかり雨っぽいので、気合を入れて登っていくぞ〜 polaris  とは言っておりますが、実際雨の予報だったかは...
活動記録

【登山】活動記録 vol.57:六甲全山逆縦走(失敗) 2021/9/19(日)

プロローグ  9月も半ばになって段々と涼しくなり、秋が顔をのぞかせる季節であります。  という事ですので、六甲全山縦走やっていきましょう。 polaris  まあ、タイトルにある通り今回は失敗するワケなんですが…(笑)  ずっと冷房ガンガン...
活動記録

【登山】活動記録 vol.13:東六甲縦走 2020/6/21(日)

プロローグ  さてさて、前回は雨の予行演習をしようとして失敗したわけですが、今回はvol.7の西六甲縦走に引き続き「東六甲縦走」を敢行することにしました。  いつかは挑戦したい六甲全山縦走、その東半分の下見です。 polaris  コースの...
活動記録

【登山】活動記録 vol.9:荒地山・六甲最高峰・観音山・甲山 2020/5/29(金)

プロローグ  前回までは須磨アルプス連発でしたが、今回からは新たなエリアの山々に挑戦!  奇岩郡で有名な「荒地山」や大阪平野の展望が良い「観音山」などに登ります! polaris  今回は前述の他に結構な数の山頂を通っているので細かなことは...
活動記録

【登山】活動記録 vol.42:年越し六甲全山縦走 2020/12/31(木)〜2021/1/1(金)

プロローグ  いよいよ2020年も終わり。  活動日数は40日ほど、その締め括りとなります。  もちろん最後に登るのは六甲山系、「六甲全山縦走」で締めましょう! polaris  説明は…要りませんかね(笑)  42km、獲得標高3000m...
活動記録

【登山】活動記録 vol.4:芦屋~六甲最高峰~摩耶山~新神戸 2020/3/19(木)

プロローグ  摩耶山、須磨アルプス、菊水山&鍋蓋山といくつかの山を登ってきたわけですが、いよいよ「六甲最高峰」に登る時が来ました! polaris  一等三角点の標高は931m、我ら神戸市民が誇る六甲山系の盟主でございます。  山頂付近には...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました