活動記録

スポンサーリンク
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day16 Grindelwald&Eiger Trail(活動記録 vol.88 2024/7/9)

プロローグpolaris 昨日はピラトゥス山に登り、本日はこの旅のハイライトの一つである「グリンデルワルト」探訪です。ついにこの地に… グリンデルワルトと言えば日本人でも知ってるスイスの超有名な山岳リゾート。ツェルマットと双璧をなしている、
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day15 Mt.Pilatus(活動記録 vol.87 2024/7/8)

プロローグpolaris スイス。それは日本と肩を並べる、あるいは日本以上に急峻な国土を有するまさに「山岳国家」という名がぴったりの国です。 そんなスイスを訪れているのに山に登らないだなんて、勿体無い!ということで今回は旅行記×活動記録とい
活動記録

【登山】活動記録 vol.89:木曽駒ヶ岳・空木岳 2024/9/12(木)-13(金)

プロローグpolaris どうも、お久しぶりです。なかなか「登山」をする機会がなくてですね、YAMAPにもログを残せない日々が続いておりました。なんかわざわざ山に行って登山計画立ててログ取ってってすごく億劫になって来ちゃいまして(笑) 今回
活動記録

【登山】活動記録 vol.86:飯能アルプス縦走(前坂撤退)2024/6/7(金)

プロローグpolaris 前回の沼津アルプスが昨年の末…そして今日は6月のはじめ、終わりですねこの登山ブログ(笑) 山自体には変わらず行き続けてますし何なら週2日ペースでトレランしてるくらいなので頻度自体は上がっているのですが如何せんトレな
活動記録

【登山】活動記録 vol.85:沼津アルプス縦走 2023/12/27(水)

プロローグpolaris 気づいたらもう年末…今年も色々ありましたがやはり年末はジュニア合宿!ということで静岡に来ています。昨年は夜行バスから薩埵峠からのジュニア合宿と弾丸移動をかましていましたが今年は万全を期して前日には静岡入り。羽田から
活動記録

【登山】活動記録 vol.84:百名山なの?筑波山 2023/12/18(月)

プロローグpolaris 今年も伊豆大島大会を終えて1年間伊豆大島を待ち焦がれるフェーズに入ってしまいました。でも、まだ伊豆大島遠征は終わっていない!なぜなら家に帰っていないからである。 というわけで今日は筑波にやってきたのでもちろん筑波山
活動記録

【登山】活動記録 vol.83:一門登山で三原山へ 2023/12/16(土)

プロローグpolaris 昨年伊豆大島に訪れた際は前日大会があったことと、天気が非常に悪かったため登ることができなかった三原山。1年経って再びやってきましたが今回も天気が良くないらしい…(主に風が) 伊豆大島の見どころは別に三原山だけではな
活動記録

【登山】活動記録 vol.82:再度公園紅葉ラン 2023/11/22(水)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。今回はかなりお久しぶりの登山回でございます。やっぱりねー10月、11月は大学もあるし土日はオリエンかバイトの予定が入りがちなので山に行けない日々が続きますね。 今日も別に時間がある
活動記録

【登山】活動記録 vol.81-2:屋久島縦走・宮之浦岳(2日目:新高塚小屋→宮之浦岳→淀川登山口)2023/9/13(水)

プロローグpolaris さてさて、夏といえばなんの季節でしょう?海水浴とか花火とか色々ありますよね。 僕にとっては夏は遠征の季節!大学生という半ば特権階級を活かしてあちこち回る時間が手に入るわけですからもちろん使わない手はありません。 今
活動記録

【登山】活動記録 vol.81-1:屋久島縦走・宮之浦岳(1日目:白谷雲水峡→縄文杉→新高塚小屋)2023/9/12(火)

プロローグpolaris さてさて、夏といえばなんの季節でしょう?海水浴とか花火とか色々ありますよね。 僕にとっては夏は遠征の季節!大学生という半ば特権階級を活かしてあちこち回る時間が手に入るわけですからもちろん使わない手はありません。 今
活動記録

【登山】活動記録 vol.80:最北の秀峰、利尻富士(撤退)2023/9/2(土)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。ただいま北海道遠征の真っ最中、快活泊とテント泊を繰り返す限界遠征ですが何とかうまくやっております。 さて、今回はみんな大好き日本百名山の最北に位置する利尻富士に登ってきます。前日の
活動記録

【登山】活動記録 vol.79:富士山・宝永山(富士宮→御殿場)2023/8/11(金)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。今回も元気に登山していきましょう。 さて本日登っていくのはタイトルの通り日本国内最高峰、富士山です。世界的にも稀に見る綺麗な円錐形で日本人に知らない人はおらず。世界的に見てもその美
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました