プロローグ
さてさて、ようやく雨の日がやってまいりました。
前々回は結局最後の最後まで雨が降りませんでしたからね。
今日はしっかり雨っぽいので、気合を入れて登っていくぞ〜

とは言っておりますが、実際雨の予報だったかは覚えてないです()
前半はずっと雨具を着て行動していたので、たぶん雨だった…んでしょうかねぇ?
雨というよりはずっと雲の中にいただけのような気もします。
活動概要


活動記録
有馬温泉駅〜六甲最高峰

おはようございます。
時刻は7:19、有馬温泉駅です。
写真は有馬温泉のキャラクターか何か。全国の温泉地にそれぞれ設定されてるらしい。

「有馬温泉は風情がない」らしいので風情を作成した模様。
以前まで護岸整備やってましたが、大方は完成したようです。

結構低いところまで雲が降りてきてますね。
小雨も降り出したので雨具を着ます。

それではいざ山中へ〜…と思ったらこれ。リサーチ不足でした(笑)
急遽別の登山口から登ります。

まだ標高500mくらいなのに若干雲の中のようです。
少し不気味な雰囲気。

先程の通行止めの情報が。
治山工事とあれば仕方がないですね。

今通っている魚屋道も結構あちこちで崩れたりしています。
ご覧のように迂回路もいくつか。

階段が架かっていたりと整備はなかなか良いです。
雨なのでめっちゃ滑りますが(笑)

若干登山道が川になり始めています。

ドライブウェイまで来ましたが…
がっつり雲の中ですね。
六甲最高峰〜穂高湖

9:02、六甲最高峰です。
びっくりするくらい何も見えません(笑)

なんか出てきそうな雰囲気…
めっちゃジメジメしてます。

すごくホラーゲームな感じ?
完全に見えないんじゃ無くて、霞んでる鉄塔がいい味出してます。

本当なら下界が見えるのですが…
今日は全くだめですね…

9:52、六甲ガーデンテラスに到着。
相変わらず虚無です。
穂高湖〜新神戸駅

11:06、穂高湖です。
写真無さすぎなので、次は穂高湖です(笑)

穂高湖をぐるっと回って穂高堰堤。
あの壁の向こうには大量の水が…

ちょうどいいところに東屋があるのでここで昼食です。

はじめて買ったシリーズのラーメンでしたが…
美味いです!

「「「もどれ‼︎」」」
随分怖い標識です(笑)

小ピークに寄っていこうと思っていたのですが…
やめときますか(笑)

沢沿いに降っていきます。
増水時だと通れないところも多そうです。

かなり大きい岩がゴロゴロと。
1m四方はゆうにありますね。

これは…なんでしょう…
水没林ですか?

ちょうど紫陽花の時期。
こんな色とりどりの紫陽花は初めてみました。

大きな崩落地を通ります。

場面は飛んで布引貯水池。
午前中は雨でしたが、いつの間にか止んでますね。

毎度恒例…かわかりませんが、布引雄滝です。
今日の水量は随分少ないですね。
ということで14:07、新神戸駅に下山です。
お疲れ様でした〜
エピローグ
今回は写真少なめの回でした。
雨具は機能してた…と思うのですが、やはりというか結構ムレムレでした。
雨を防ぐには十分ですが、積極的に行動するとなると厳しいかもですね。
まあ、雨はまたの機会に(笑)
それではまた〜👋
コメント