登山

スポンサーリンク
装備レビュー

【装備レビュー】北欧スントのセミハイエンドGPSウォッチ「SUUNTO 9 PEAK」レビュー!

皆様どうもこんにちは。polarisです。今回は自分が持っているモノの中でおそらく最も大切なギアについてご紹介いたします。 それはフィンランドの精密機器メーカー「SUUNTO」から発売されております「SUUNTO 9 PEAK」というGPS
登山

【登山】活動記録 vol.75:京都東山(将軍塚・大文字山) 2023/5/27(土)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。ここ最近山に登る頻度が戻ってきて自分でも嬉しい限りですが6月はちょーーっと少なくなりそうなので登れるうちに登っておけの精神なのですよね(笑) それはさておき、今回は京都の東山に登り
装備レビュー

【装備レビュー】早い×軽い×コンパクトな高効率バーナー「JETBOIL スタッシュ」 レビュー!

皆様お久しぶりです。polarisです。今回は毎月恒例(にしたい)製品レビューでございます。 今回取り上げますのはmont-bellが国内正規販売代理店として日本国内で販売しているJETBOIL社の「JETBOIL スタッシュ」モデル。使い
活動記録

【登山】活動記録 vol.74:小赤壁・的形連山・日笠山連山 2023/5/20(土)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。今回は前回の赤穂に続いて播磨の方の山に登ります。 播磨「平野」というくらいだから結構フラットなんだと思っていましたが、姫路の方まで足を伸ばすと結構小さな山々がたくさんあるみたいです
活動記録

【登山】活動記録 vol.73:赤穂うみやま散歩(伊和都比売神社・茶臼山) 2023/5/4(木)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。今回は本当に久しぶりの登山回になっております。vol.72が昨年の秋インカレ、つまり11月の上旬だったことを考えると実に半年ぶりの登山です。何てこったい。 あまりにもオリエンテーリ
活動記録

【登山】活動記録 vol.72:陣馬・高尾縦走 2022/11/4(金)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 今回はまたいつも通り登山に行ってきました。最近登山に行かずオリエンテーリングばかりしていたので随分と久しぶりに感じます。 さて、今回は長野県の富士見高原リゾートで行われるインカレ
活動記録

【登山】活動記録 vol.71:黒岩尾根・摩耶山掬星台 2022/9/28(水)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 今回は僕のホームである六甲山のマイナールートの一つ「黒岩尾根」に登っていきます。とは言っても以前ご紹介した瑞宝寺谷道のように地図表記のない道ではなく単純に登る人の少ないルートとい
装備レビュー

【装備レビュー】mont-bell 新旧「U.L.ストレッチウインドジャケット」徹底比較!

皆様お久しぶりです、polarisです。今回は「グラナイトパック40」以来、約半年ぶりとなる製品レビューの記事となります。 今回取り上げるのは我らがmont-bellから発売されております万能ウィンドブレーカー、「U.L.ストレッチウインド
活動記録

【登山】活動記録 vol.70:箕面さんぽトレ(箕面山・堂屋敷山) 2022/9/12(月)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 今回は登山というかなんというか…オリエンテーリングクラブで登山に行く事になったので箕面の裏山へ。 ここ最近はなかなか登山に行けていなかったので久しぶりのまともな?登山です。 ガバ
活動記録

【登山】活動記録 vol.69-2:八峰キレット縦走計画・撤退(2日目:冷池山荘→爺ヶ岳→扇沢) 2022/8/23(火)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 前回に引き続いて八峰キレット縦走やっていきましょう…と言いたいのですが、残念ながら撤退しました。はい。 まさかね〜日の出の時間帯で雨が降るとはね〜思ってなかったよね〜 ということ
活動記録

【登山】活動記録 vol.69-1:八峰キレット縦走計画(1日目:扇沢→爺ヶ岳→冷池山荘) 2022/8/22(月)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 テント泊装備も揃えて熊の湯キャンプ場でテントの設営練習もしたので、いよいよテント泊で登山に行ってまいります。 今回の行き先は八峰キレット、1日目は扇沢から種池山荘・爺ヶ岳を経由し
活動記録

【登山】活動記録 vol.68:山の日登山 ’22(横手山) 2022/8/11(木)

プロローグpolaris どうもどうも、polarisです。 いよいよ夏休みが正式に始まり2ヶ月ほどの自由時間を手に入れたわけですが、去年の夏は受験勉強でそう多く山に行く時間が取れなかったので今年はガンガン登っていきたいと思っています。 今
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました