polaris_outdoor

スポンサーリンク
オリエンテーリング

【オリエンテーリング】第5回神大大会コース解説 〜良きミドル・ディスタンスとは?〜

そろそろ私はこのブログで何と名乗るべきなのか分からなくなってきました。別に二重人格してるつもりは無いんですけど線引きが曖昧になってる気がしますね。横江です。 今回も、もちろんタイトルの通りようやくお披露目となった新規フォレストテレイン「宍粟
旅行(海外)

【総集編】欧州遠征2024をダイジェストで振り返る(Day1〜9:レーティッシュ鉄道&Cansiglio編)

プロローグ ああ無情、気がつけば年度末になってしまいました。なお、遠征の記録は37日分あるのに3日しか書けていません。ブロガー失格ですね。 とはいえ、「次」がある以上さっさと決算としておかないと不味い。ほんでどうせ総集編を最後に出すなら今書
装備レビュー

【装備レビュー】「Amazfit T-Rex3」同業が涙目の圧倒的コスパ、タフネスとアウトドア感満載のスマートウォッチ

お久しぶりです。polaris_outdoorです。 今回は、GPSウォッチを中心にウェアラブルヘルスケアデバイスを展開している「ZeppHealth」様よりご提供いただいた「Amazfit T-Rex 3」という商品についてレビューいたし
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day16 Grindelwald&Eiger Trail(活動記録 vol.88 2024/7/9)

プロローグpolaris 昨日はピラトゥス山に登り、本日はこの旅のハイライトの一つである「グリンデルワルト」探訪です。ついにこの地に… グリンデルワルトと言えば日本人でも知ってるスイスの超有名な山岳リゾート。ツェルマットと双璧をなしている、
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day15 Mt.Pilatus(活動記録 vol.87 2024/7/8)

プロローグpolaris スイス。それは日本と肩を並べる、あるいは日本以上に急峻な国土を有するまさに「山岳国家」という名がぴったりの国です。 そんなスイスを訪れているのに山に登らないだなんて、勿体無い!ということで今回は旅行記×活動記録とい
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day3-2(Filisur→Tirano)レーティッシュ鉄道探訪、後編(ブルージオ・ループ)

プロローグpolaris 3日目前編ではフィリスール駅近くにあるラントヴァッサー橋を見にいきました。後編では今日の宿泊地であるイタリアのティラーノまで向かいます。 ティラーノの近くにはこれまた鉄道遺産として有名なループ橋があるのでそれがメイ
活動記録

【登山】活動記録 vol.89:木曽駒ヶ岳・空木岳 2024/9/12(木)-13(金)

プロローグpolaris どうも、お久しぶりです。なかなか「登山」をする機会がなくてですね、YAMAPにもログを残せない日々が続いておりました。なんかわざわざ山に行って登山計画立ててログ取ってってすごく億劫になって来ちゃいまして(笑) 今回
オリエンテーリング

【オリエンテーリング】「遠征とトレと覚悟の話」〜雑魚とセレ落ちこそ、海外に行け〜

はじめに【オリエンティア Advent Calendar 2024 25日目】 こんにちは。神大3回の横江明弘と申します。呼ばれてもないのに25日目を担当します。 プレッシャーが無いわけでもないですが、ブロガーとして文章で魅せるしかない!と
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day3-1(Bern→Filisur)レーティッシュ鉄道探訪、前編(ラントヴァッサー橋)

プロローグpolaris 欧州遠征3日目、今日は憧れの国スイスでずっと見たかった景色を見に行きます!その名もレーティッシュ鉄道!日本と同等かそれ以上の山岳国家であるスイスにおいて急峻な山岳を技術で克服した鉄道として世界遺産にも登録されている
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day2-2(Lyon→Bern)スイスは最高って、はっきりわかんだね

プロローグpolaris 前回の記事はとりあえずフランスのリヨンまででしたが、まだ2日目は終わっていません。次はスイスの首都ベルンまで移動しますよ〜 それにしてもキリスト教というのもなかなか凄いですね。あんな大規模な聖堂を作られたら神を信じ
旅行(海外)

【欧州遠征2024】Day2-1(Paris→Lyon)TGVでフランス第二の都市リヨンへ

プロローグpolaris 東京羽田からJALの直行便でパリにやってきました。ここから始まるぜ!俺のヨーロッパオリエンしまくりの旅がな! ということでまずはイタリアの大会に出場するため移動を開始。とはいっても飛行機ではなかなか高額な費用がかか
オリエンテーリング

【オリエンテーリング】ピン付き?ピン無し?どっちを選ぶべき?〜海外経験を踏まえて〜

ご無沙汰しております?神大OLK/OLP兵庫所属の横江明弘です。今年も茹だるような暑さの夏がやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回この記事ではみんな大好きオリエンシューズについて、ピン付きとピン無しのどちらを選ぶべきなのか!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました